Linuxのコマンド一覧と説明

cdコマンド

書式

$ cd <ディレクトリ名>

具体例(親ディレクトリに戻る)

$ pwd
/home/hoge
$ cd ..
$ pwd
/home
  • cdコマンドで移動してpwdできちんと移動できているか確認することが多い。

pwdコマンド

  • print working directoryの略語で、現在、階層構造のどのディレクトリにいるか表示してくれる。

書式

$ pwd

具体例

$ pwd
/home/hoge
  • 現在このユーザーは/home/hogeディレクトリにいることがわかります。

  • cd コマンドと併用して使うことが多い。

lsコマンド

  • LiStの略語でファイルやディレクトリを指定して中に何が入っているかを確認することがで きます。
  • ディレクトリ名を指定した場合ディレクトリの中のファイルやディレクトリの一覧を表示す ることができます。
  • ファイル名の記述がなければカレントディレクトリの中身を表示する。

書式

$ ls <オプション><ファイル名or ディレクトリ名 >

オプション一覧

具体例

$ ls 
Applications    Linux       exit        test
Desktop     Movies      my_app_name vim_explain
Documents   Music       my_new_project  work
Downloads   Pictures    rails_tutorial
Library     Public      ruby
$ ls work
output.txt

mkdirコマンド

  • make directoryの略語で、ディレクトリ作成に使用する。
  • mkdirの後に半角スペースを入れてディレクトリ名を記述する。

書式

$ mkdir ディレクトリ名

オプション

具体例

オプション無し
$ mkdir file1
$ ls
file1 
オプション有り
$ mkdir -p file1/file2
$ find -name file2
/file1/file2
  • -pを使用してfile1/ file2と言う構造を持つディレクトリを作る。

  • findコマンドを使用してfile2を探すとfile1/file2と言う構造が作成されている。

  • 上位ディレクトリはfile1、下位ディレクトリはfile2。

rmdirコマンド

  • remove dirextoryの略語で、ディレクトリを削除する際に使用する。
  • rmdirの後に半角スペースを入れてディレクトリ名を記述する。
  • 対象となるディレクトリが空の時のみ使用できる。
  • rm -rもrmdirと同じ役割がある。

書式

$ rmdir ディレクトリ名

オプション

具体例

オプション無し
$ ls
file2
$ rmdir file2
$ ls
$
オプション有り
$ find . -name file2
./file1/file2
$ rmdir -p file1/file2
$ ls
$
  • findコマンドでfile1/file2の構造になっているのが確認できました。

  • -pのオプションを利用することによりfile1/file2まとめて削除することができる。

catコマンド

  • concatenateの略語で、ファイルの中身を確認する際に使用する。

書式

$ cat [オプション] <ファイル名>

オプション

具体例

オプション無し
$ cat /etc/hosts
##
# Host Database
#
# localhost is used to configure the loopback interface
# when the system is booting.  Do not change this entry.
##
127.0.0.1   localhost
255.255.255.255 broadcasthost
::1             localhost
オプション有り
$ cat -n /etc/hosts
     1##
     2  # Host Database
     3  #
     4  # localhost is used to configure the loopback interface
     5  # when the system is booting.  Do not change this entry.
     6  ##
     7  127.0.0.1   localhost
     8  255.255.255.255 broadcasthost
     9  ::1             localhost

lessコマンド

  • ファイルの中身が多く表示しきれないときに、スクロール表示してくれるコマンド。

  • 他にもcatコマンドと併用してファイルの中身が膨大な時に使うと便利な機能。

スクロール操作

検索操作

tailコマンド

  • ファイルの内容の末尾を見るための機能。
  • ファイルの内容の先頭を見るための機能はhead

書式

$ tail [オプション] <ファイル名>

オプション

touchコマンド

  • 空ファイルの作成の際に利用する機能。
  • タイムスタンプを変更することもできる。

書式

$ touch [オプション] <ファイル名>

オプション

rmコマンド

  • removeの略語でファイルを削除する機能。
  • -rを利用することでディレクトリも削除することができる。
  • rmdirと同じ機能。
  • ファイルは一度削除すると元に戻すことはできない。

書式

$ rm [オプション] <削除したいファイル>

オプション

mvコマンド

  • moveの略語でファイルおよびディレクトリの移動と名前変更を行うことができる機能。

具体例

redmeファイルの名前の変更を行う
$ ls
redme   src
$ mv redme readme.txt
  • $ mv redme readme.txtでredmeファイルをreadme.txtに変更を行った。
readme.txtファイルをsrcディレクトリに移動する。
$ ls 
readme.txt  src
$ mv readme.txt src
$ ls 
src

cpコマンド

  • copyの略語でファイルやディレクトリのコピーする機能。
  • コピー先のファイルが存在すると上書き保存をしてしまうので注意。

書式

$ cp [オプション] <コピー元> <コピー先>

オプション

具体例

ファイルをディレクトリにコピーする。
$ cp file dir 

$ ls dir
file 
ディレクトリーを新しいディレクトリにコピーする。
  • dirをnew_dirにコピーする。

  • dirディレクトリ内にはfileファイルが存在する。

$ cp -r dir new_dir
$ new_dir
file
  • new_dirの中にはdirの中に入っていたfileが入っている。

lnコマンド

  • linkの略語でリンクを貼る機能。
  • オプションに記載がない場合はハードリンクが貼り付けされる

    どんな時に使用するのか?

  • 長いパスを省略したい時
  • 複数のバージョンを共存させ、最新と区別したい時

書式

$ ls [オプション] <リンク元ファイル名> <リンク名>

具体例

ハードリンクを作成
$ touch file
$ echo hello > file
$ ln file file_hard
$ cat file_hard
hello
  • fileの中にechoを使用してhelloを記入する

  • fileをリンク元にしたfile_hardと言うリンクを作成する。

  • catコマンドでfile_hardの中を調べてみるとhelloが確認できる。

シンボリックリンクを作成
$ ln -s file file_symbolic
$ cat file_symbolic
hello
  • オプションで-sを使用してあとはハードリンクと同じ方法で作成する。

  • シンボリックリンクリンク元のデータが消えてしまうと表示できなくなる。

findコマンド

  • ファイルを見つける機能
  • ファイルがどこにあるかわからない時に使用する。

書式

$ find <検索開始ディレクトリ> <検索条件> <アクション>

具体例

よく使われる検索条件

chmodコマンド

書式

chmod [ugos] [+-=] [rwx] <ファイル名>

詳細

具体例

$ chmod u+r file
  • fileの所有者の読み込み権限の追加

    wrxの詳細

chmodのコマンド入力

  • 通常の指定は相対指定、数値の指定を絶対指定

書式

chmod <8進数の数値> <ファイル名>

詳細

具体例

$ chmod 755 file
  • fileのオーナーは読み、書き、実行できる。

  • fileグループユーザーは読み、実行ができる。

  • その他のユーザーは読み、実行ができる。