2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧

git init

初めに Gitを学んだことをアウトプットすることで学習効率を上げるという時に備忘録としても記述していきます。 初学者にもわかりやすいようにアウトプットしていきます。 git initについて .gitディレクトリが作成される。(ローカルリポジトリのこと) ロー…

diffを使って変更内容の確認を行う。

初めに! ・gitを学習した内容を学習効率を向上させるという目的と備忘録がてらにアウトプットしていきたいと思います。 ・初学者にも役に立つような記事を書いていこうと思います。 diffの基本的な形 $ git diff ・git addする前に変更した箇所とインデック…

diffを使って変更内容の確認を行う。

初めに! ・gitを学習した内容を学習効率を向上させるという目的と備忘録がてらにアウトプットしていきたいと思います。 ・初学者にも役に立つような記事を書いていこうと思います。 diffの基本的な形 $ git diff ・git addする前に変更した箇所とインデック…

コミットしてしまったファイルを外部から外す。

初めに! GitHubの学習した内容をアウトプットすると同時に備忘録がてらに記事を書いていこうと思います。 ファイルをGitの管理下から外すコマンド コミットしたファイルを管理から外す方法。 ファイルも一緒に削除 $ git rm <ファイル名> ディレクトリも削…

commitについて

初めに 何気なく使っている用語やコマンドを一度自分で定義しなおして使いこなせるようにアウトプットする。 初学者にもわかりやすいように解説していく。 コミットとは? どの作業を何のために行なったかを記録するためのもの。 チーム開発の時に他のメンバ…

git push ができない(permission denied (publickey))

初めに リモートリポジトリにpushした時のエラー解決方法を記述していこうと思います。 前提 GitHubにてgit_introと言うリポジトリを作成した。 変更したいファイルはgit addでステージングエリアに追加しローカルリポジトリにコミットをした。 エラー内容 g…

Linuxのコマンド一覧と説明

cdコマンド Change Directoryの略語であり、ディレクトリの変更を行う。 cdの後に半角スペースを入れてディレクトリを入力する。 ディレクトリ名の記入がなければホームディレクトリに移動する。 相対パス、絶対パスどちらにも使用できる。 記号による表記も…

psコマンドについて

psコマンドとは 実行中のプロセスを表示させるコマンド process statusの略。 書式 $ ps (オプション) 具体例 $ ps PID TTY TIME CMD 9033 ttys000 0:00.19 -bash PIDはプロセスID プロセスに割り振られた番号で、本来はたくさんのプロセスが同時に起こって…

スーパーユーザーについて

初めに! 学習した内容をアウトプットすることで学習効率を向上させるとともに備忘録としてもブログを書いていきます。 初学者にもわかりやすいように書いていきます。 スーパーユーザとは 管理者権限を持つ特別なユーザーのこと。簡単に言うとなんでもでき…

chmodについて

初めに 学習した内容をアウトプットすることで学習効率を上げると同時に備忘録がてらに書いていきます。 初学者にもわかりやすく解説していきます。 chmodコマンドについて change mode の略語 ファイルまたはフォルダのパーミッション(読み取り、書き込み、…

chmodについて

初めに 学習した内容をアウトプットすることで学習効率を上げると同時に備忘録がてらに書いていきます。 初学者にもわかりやすく解説していきます。 chmodコマンドについて change mode の略語 ファイルまたはフォルダのパーミッション(読み取り、書き込み、…

パーミッションについて

初めに 学習した内容をアウトプットすることで学習効率を上げる目的とともに備忘録がてらに書いていこうと思います。 初学者にもわかりやすいように書いていきます。 パーミッションとは? ファイルやディレクトリに”誰がどのように操作できるか”と言う権限を…

パーミッションについて

初めに 学習した内容をアウトプットすることで学習効率を上げる目的とともに備忘録がてらに書いていこうと思います。 初学者にもわかりやすいように書いていきます。 パーミッションとは? ファイルやディレクトリに”誰がどのように操作できるか”と言う権限を…

ファイルのオーナーとグループについて

初めに 学習した内容をアウトプットしていくと同時に備忘録として記述していきます。 初学者にもわかりやすい説明をしていきます。 オーナーとグループとは? オーナーはファイルの所有者 グループはオーナーの持っている権限の集まり。 グループに所属させ…

パイプラインについて

初めに! 自らが学習した内容をアウトプットしていきます。 初学者でもわかりやすいように記述していきます。 パイプラインとは? コマンドとコマンドを繋げ連携させていく。 パイプラインを使えば何個でも繋げることができる。 * |をパイプラインと言う。 …

Linuxにおける/dev/nullについて

初めに 学んだことをアウトプットすることで効率よく学習を進めかつ備忘録がてらに書いていきます。 初学者の方にもわかりやすく解説していきます。 /dev/nullとは? 入力先として指定しても何も返さない。 出力先として指定してもデータは消えて、何も表示…

リダイレクトについて

初めに Lumixの学んだことをアウトプットすることで学習効率を上げるだけでなく、備忘録としての役割を果たします。 私のような初学者でもわかりやすいように書いていきます。 リダイレクトについて 入出力先を変更する機能。 例えば出力をディスプレイから…

標準入出力について

初めに Linuxを学習し、学んだ内容を積極的にアウトプットすることで理解を深めるとともに自らの備忘録としての役割を果たします。 標準入出力とは? 標準入力・標準出力・標準エラー出力の3つが合わさったものを言う。 プログラムで特に指定がないときに利…

Linuxにおけるfindコマンドの使用方法について

初めに Linuxを学んで学習したことをアウトプットするために記事に書いていきます。 findコマンドについて ファイルを検索するためにコマンド。 書式としては find<検索ディレクトリ><検索条件><アクション>。 ファイルがどこにあるか探すときに役立つ機能。…

Linuxにおけるmvコマンドについて

初めに Linuxを学んで学習内容をアウトプットすると同時に備忘録がてらに日記を書いていこうと思います。 mvコマンドについて moveの略語。 ファイルの名前の変更やファイルをディレクトリに移動する役割がある。 $mv ファイル1 ファイル2の場合ファイル1…

Linuxにおけるディレクトリとファイルの作りかた

初めに Linuxを学習して学んだことをアウトプットすることにより学習効率を上げると同時に備忘録がてらとして日記を書いていきます。 ディレクトリの作成方法 $ mkdir ディレクトリ名 mk はmakeの略語です。 dir はdirectoryの略語です。 具体例 $ mkdir pub…

Linuxにおけるリンクについて

初めに Linuxを学習した内容をアウトプットすることで学習効率を向上させつつ備忘録がてらに日記を書いていきます。 リンクについて Linuxにおけるリンクは2つある。ハードリンクとシンボリックリンク。 ハードリンクについて ファイルに複数の名前をつける…

Linuxにおける削除方法

Linuxの学習内容をアウトプットすることで学習効率を向上させる目的で日記を書いて行こうと思います。 ディレクトリの削除について rmdir ディレクトリ名 ディレクトリを削除の際に使用するコマンド ディレクトリの中身がある場合は削除できない。 rm -r デ…

JSXにjavascriptを当てはめる。

初めに Progateで学習した内容をアウトプットしていき学習効率を上げていく目的で書いていきます。 流れ returnの外にjavascriptを記述。 JSXにjavascripで定義されたものを表示 returnの外にjavascriptを記述。 import React from 'react'; class App exten…

JSXにjavascriptを当てはめる。

初めに Progateで学習した内容をアウトプットしていき学習効率を上げていく目的で書いていきます。 流れ returnの外にjavascriptを記述。 JSXにjavascripで定義されたものを表示 returnの外にjavascriptを記述。 import React from 'react'; class App exten…

初心者必見! vimの簡単操作方法一覧

目次 vimについて vimの選択モードについて Normal Mode(コマンド入力モード)について Insert Mode(文字入力モード)について Visual Mode(文字選択モード)について 基本的な移動操作 基本的な操作 よく使う操作 移動操作まとめ 削除操作まとめ まとめ 目次 v…

vimの横移動一覧

初めに vimを使用して使用したコマンドを少しずつアウトプットしていきます。 横移動一覧 h:左にカーソルを1つずらす。 l:右にカーソルを1つずらす。 w:1単語分右にカーソルを飛ばして移動。移動後、カーソルは単語の前にくる。wの前に数字を加えるこ…

vimのオープンコマンドについて

初めに vimの使用したコマンドについてアウトプットし、記憶の定着を図るために書きます。 oまたOは1行にスペースを開ける。 o(小文字)について カーソルの下の行に1つスペースを空ける。 スペースを空けると同時に挿入モードになる。 O(大文字)について …

vimの削除方法一覧について

初めに! vim学習中に使用頻度の高いものをアウトプットしていきます。 削除一覧 dw:現在の位置(モーションの位置から)から空白を含む1単語の末尾まで削除 de:現在の位置から空白を含まない1単語の末尾まで削除 d$:現在の位置から行の末尾まで削除 D :…

Reactの基本構造とJSXについて

初めに! Progateで学習した分野の復習を行うためにアウトプットしていきます。 Reactの基本構造 import React from 'react'; class App extends React.Component { render() { return ( ); } } export default App; import React from 'react';はReactをイ…