2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧

java scriptにおけるメソッドについて

初めに Progateで学習したことをアウトプットしていきます。 目次 メソッドとは何か? メソッドの定義 メソッドの使い方 1.メソッドとは何か? メソッドは動作に例えられる。クラスは人形、プロパティは人形を動かすための一時的な情報、その情報をもとに体…

コンストラクタ内でプロパティを追加

初めに Pogateで学習した内容を中心にアウトプットしていきます。 コンストラクタ内でプロパティを追加するためには? インスタンスに関連する情報を追加するためにthis.プロパティ名=値とすることで生成されたインスタンスにプロパティを追加でき る。 scri…

クラスの中身を記述するコンストラクタ

初めに Progateで学んだことをアウトプットしていきます。 コンストラクタとは? クラスという設計図に内容を記述する機能を持つ constructor(){}と記述して{}の中で処理内容を書いていく。 具体例 script class Animal { constructor(){ console.log("イン…

インスタンスの生成

初めに Progateで学んだ内容をアウトプットしていきます。 インスタントとは? クラスから生成されたオブジェクトを指す。 クラスからオブジェクトを生成するにはnew.クラス名();とし、これをインスタンスと呼ぶ Animalクラスから生成されたインスタンスはAn…

プロパティの値の出力とプロパティの関数を実行

初めに Progageで学習したことを中心にアウトプットしていきます。 出力と関数の実行の近い プロパティの値を出力する際はconsole.log(定数名.プロパティ);で出力。 プロパティの関数の実行は 定数名.プロパティ();で実行 具体例 script const animal = { na…

JSXでCSSを適用させるために

初めに Progateで躓いたところを中心にアウトプットすることで学習効率を向上させるだけでなく、備忘録としての役割を果たすために記 事を書いていきます。 JSXでCSSを適用させるために何をしなくてはいけないのか? HTMLにCSSを読み込ませる。 JSXは最終的…

戻り値を受け取る関数

初めに Progateで学んだことをアウトプットすることで学習効率を上げる目的と、備忘録がてらに日記を書いていきたいと思います。 戻り値とは? 呼び出しもとで受け取る結果を戻り値という 戻り値のある関数とは? 関数内でreturnが存在すると呼び出しもとで…

関数に引数を渡す

初めに Progateで学んだことをアウトプットすることで学習効率を上げるとともに、備忘録がてらに日記を書いていきます。 引数を受け取る関数の定義について (引数) =>{処理};と書くことで関数に引数を渡すことができる。 script.js const 定数 = (引数) =>{…

functon()を() =>に書き換える

初めに Progateで学んだことをアウトプットすることで学習効率を上げるとともに備忘録がてらとしても記事を書いていきます。 関数の定義のfunction()の代わりに() =>に置き換える。 function()を() =>とすることが可能。 ()=>に書き換えることでシンプルにで…

関数の定義して呼び出す(JavaScriprt)

初めに Progateで学んだことをアウトプットすることで学習効率を上げるとともに備忘録がてらに記事を書いていきます。 関数の定義について function()とかいて後ろにまとめたい処理を{}で囲むことによって関数を定義することができる script.js cost 定数= f…

繰り返し条件whileとforについて

初めに Progateを学習して躓いたところを中心にアウトプット、または備忘録がてらに日記を書いていこうと思います。 繰り返し処理について 例えば1から100で繰り返し出力する時に script.js let number = 1; number += 1 number += 1 ・ ・ ・ ・ console.lo…

whereとhavingの使い分け(SQL)

初めに Progateを学習して躓いたところのアウトプットをすることで、 学習効率向上を図ると同時に備忘録がてらとしても日記を書いていきます。 whereとhavingとは? whereについて 特定のデータを取り出すためにどこの?を意味するwhereを使います。 select,…

whereとhavingの使い分け(SQL)

初めに Progateを学習して躓いたところのアウトプットをすることで、 学習効率向上を図ると同時に備忘録がてらとしても日記を書いていきます。 whereとhavingとは? whereについて 特定のデータを取り出すためにどこの?を意味するwhereを使います。 select,…

いいねの数を数える!

初めに Progateで学習して躓いたところを中心にアウトプットすることで学習効率を上げると同時に、備忘録がてらに記事を書いていきます! いいねの数を数える機能を実装する posts_controllerのshowメソッドにて@like_countメソッドを定義していいね機能を…

いいねの数を数える!

初めに Progateで学習して躓いたところを中心にアウトプットすることで学習効率を上げると同時に、備忘録がてらに記事を書いていきます! いいねの数を数える機能を実装する posts_controllerのshowメソッドにて@like_countメソッドを定義していいね機能を…

いいね機能を実装する(createアクション)

初めに Progateを学習中に躓いたところを中心にアウトプットするのと同時に備忘録がてらに記事を書いていきます! 現状 likes_controller内にcreateアクションを定義したが中身は空のまま。 createアクションに関するルーティングは post "likes/:post_id/cr…

ユーザーを特定する

初めに Progateを学習して躓いたところを中心にアウトプットし、備忘録としても活用していきます。 ログインするユーザーを特定していく。 find_byメソッドを利用していく。 今回はpasswordとemailの2つからユーザーを特定していく ユーザーテーブルからフ…